ワイン蔵セプドール SUGAWARA SHOP

赤ワイン | ワイン蔵セプドール SUGAWARA SHOP

ワイン蔵セプドール SUGAWARA SHOP

ワイン蔵セプドール SUGAWARA SHOP

  • HOME
  • セット商品販売
  • スガワラショップについて
  • CATEGORY
    • 赤ワイン
    • 白ワイン
    • スパークリング
  • お問い合わせ
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

ワイン蔵セプドール SUGAWARA SHOP

  • HOME
  • セット商品販売
  • スガワラショップについて
  • CATEGORY
    • 赤ワイン
    • 白ワイン
    • スパークリング
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 赤ワイン
  • ロッソ ピチェーノ スペリオーレ ブレッチャローロ/2022

    ¥2,200

    生産地:イタリア・マルケ 葡萄品種:モンテプルチャーノ70%、サンジョヴェーゼ30% アルコール度:13.5度 歴史はこのワインから始まったそうです! 上級キュヴェと同じ樽で熟成した、上質ワイン! リアルワインガイドで以前に旨安大賞で表紙を飾ったワインです! 「小さな石」という意味の”ブレッチャローロ”は1984年にワイン造りを始めた際の畑の名前です。スペリオーレが生産されるのは、特別な微気候と土壌を持ったマルケ南部の限られた地域です。ヴェレノージは、スペリオーレの可能性と将来性を、注目を集める以前から信じ、上質のワインを造り上げる努力をしてきました。その結果は、このワインの何年も保つしっかりしたボディと、オーク樽での熟成による柔らかく心地よい味わいに感じ取ることが出来ます。畑はオッフィーダとアスコリ ピチェーノにあります。標高は200~300mで、主に粘土土壌。10月半ばの早朝か夕方に収穫して、小さな箱に入れ、冷却して運びます。除梗して、温度管理とルモンタージュが出来る200hLのステンレスタンクで発酵、20日間醸しを行います。樹齢が若いため新樽では負けてしまうので、ロッジョ デル フィラーレとルディに使った樽で、16ヶ月熟成させます。しっかりと深みのある赤色、花や紫色の果実、真っ赤なバラの花びら、その後次第にスパイス、微かなシナモン、コーヒー、タンニンも充分に感じられます。 再入荷!

  • 新入荷!SALE ドメーヌ・デ・ザコル /ミニョン(ミニョンヌ)・アン・ヴォワー/ローズ/2021

    ¥5,550

    ぶどう品種:カリニャン・グリ100% リアルワインガイド91号:今飲んで92 ポテンシャル92+ 飲み頃予想 今〜2043 口にした瞬間、うま味の嵐。試飲には向かない「根の日」にもかかわらずこんな感じだから、良い日に飲めば爆発すると思います。赤ワインの骨格を持ちながら、赤でも白でもロゼでもオレンジでもない独自の美味しさを持ち、ジューシーさが濃いめのエキスをグーンと押し上げる。抜栓直後は揮発酸が高めなものの、すぐに美味しさの中に取り込まれていきます。23年はスタンダードなロゼがないのは悲しいけれど、ミニョンがあるじゃないか(少し高いけど)。 ドメーヌ・デ・ザコル ニュイ・サン・ジョルジュ(ブルゴーニュ)のドメーヌ・ド・ラルロで天才醸造家と謳われたオリヴィエ・ルリッシュと、妻のフロランスが始めたドメーヌ。 誰もが羨む地位を捨て夢であった自らのドメーヌを拓いたのです。 「ザコル」とは、オック語(中世フランスで使われていたロワール川以南の言葉)で、テラスとかアルデッシュの丘、南ローヌ地方のぶどう畑の丘という意味だそうです。 ルリッシュファミリーは2005年に古家を購入し余暇を過ごしていましたが、周辺の畑におけるブルゴーニュとの類似性に気付き、リサーチを重ね、素晴らしい畑と巡り合いました。 畑は地理的にはローヌとアルデッシュの峡谷から数kmの所にあり、サン・マルセル・ダルデッシュ県に約18.0haあります。 ほとんどが樹齢50年以上で粘土石灰質土壌の丘です。ぶどう畑の前所有者は全ての葡萄を共同組合に販売しており、ワインを作っていませんでした。完全な有機農法ではありませんでしたが、きちんとした農薬対策をとっており、過去何年も化学肥料不使用でした。 2011年春、オーガニック農法に切り替え(Ecocert認証取得)、2011年10月よりビオディナミ農法の準備を始め、2012年春には、全ての畑がこの農法にて準備が整いました。ラルロでは2000年に農法転換を始め、実際に全ての畑が変換できたのが2003年ですので、ザコルでは比較的早く切り替えられた恵まれた環境にある事が分かって頂けると思います。 設立時の畑比率は上記のとおりですが、今後はシラーやピノ・ノワールも予定しています。 ワインはフィネスがあり、エレガントなスタイル。正確に選別する為手作業で収穫し、その際も小さな20kg入りの箱で行い、収穫後の温度上昇を防ぐ為に、2012年から保冷トラックを使用しています。 果汁も重力を利用して扱うなど随所にラルロでの経験が活かされています。 ワインに最大限の奥深さを出すため、ラルロで行っていたように30-100%葡萄房全体を使用し、樽もラルロの古樽が使用されるなど、随所にラルロのエッセンスが散りばめられています。 今ではフランス国内の三つ星はもちろん、世界中の有名レストランでオンリストされるなど、年々注目度の高まる生産者です。

  • 新入荷SALE! ドメーヌ・デ・ザコル /ポリセーヴ/赤/2021

    ¥6,400

    ブドウ品種:ドメーヌの全品種を栽培面積の比率でブレンド リアルワインガイド91号:今飲んで93 ポテンシャル93+ 飲み頃予想 今〜2045 これは21年。メチャエレガントで複雑な香り。ナチュラルワイン香は少なめだけど、ピュアでツヤやかです。口に含むとさすが古木の17品種ワイン。液体は軽やかだけど味わいが深い深い。また、21年らしく液体はふにゃふにゃになるほどエレガント。これは完全な薄旨エキス系美味しいワイン。 ドメーヌ・デ・ザコル ニュイ・サン・ジョルジュ(ブルゴーニュ)のドメーヌ・ド・ラルロで天才醸造家と謳われたオリヴィエ・ルリッシュと、妻のフロランスが始めたドメーヌ。 誰もが羨む地位を捨て夢であった自らのドメーヌを拓いたのです。 「ザコル」とは、オック語(中世フランスで使われていたロワール川以南の言葉)で、テラスとかアルデッシュの丘、南ローヌ地方のぶどう畑の丘という意味だそうです。 ルリッシュファミリーは2005年に古家を購入し余暇を過ごしていましたが、周辺の畑におけるブルゴーニュとの類似性に気付き、リサーチを重ね、素晴らしい畑と巡り合いました。 畑は地理的にはローヌとアルデッシュの峡谷から数kmの所にあり、サン・マルセル・ダルデッシュ県に約18.0haあります。 ほとんどが樹齢50年以上で粘土石灰質土壌の丘です。ぶどう畑の前所有者は全ての葡萄を共同組合に販売しており、ワインを作っていませんでした。完全な有機農法ではありませんでしたが、きちんとした農薬対策をとっており、過去何年も化学肥料不使用でした。 2011年春、オーガニック農法に切り替え(Ecocert認証取得)、2011年10月よりビオディナミ農法の準備を始め、2012年春には、全ての畑がこの農法にて準備が整いました。ラルロでは2000年に農法転換を始め、実際に全ての畑が変換できたのが2003年ですので、ザコルでは比較的早く切り替えられた恵まれた環境にある事が分かって頂けると思います。 設立時の畑比率は上記のとおりですが、今後はシラーやピノ・ノワールも予定しています。 ワインはフィネスがあり、エレガントなスタイル。正確に選別する為手作業で収穫し、その際も小さな20kg入りの箱で行い、収穫後の温度上昇を防ぐ為に、2012年から保冷トラックを使用しています。 果汁も重力を利用して扱うなど随所にラルロでの経験が活かされています。 ワインに最大限の奥深さを出すため、ラルロで行っていたように30-100%葡萄房全体を使用し、樽もラルロの古樽が使用されるなど、随所にラルロのエッセンスが散りばめられています。 今ではフランス国内の三つ星はもちろん、世界中の有名レストランでオンリストされるなど、年々注目度の高まる生産者です。

  • 新入荷SALE!ドメーヌ・デ・ザコル /ミオセヌ/2022/赤/750ml

    ¥4,700

    グルナッシュ100% 今飲んで92+ ポテンシャル93+ 飲み頃予想 今〜2048 試飲時は香りは閉じ気味。けど、きれいで充実してる感たっぷりの黒果実とナチュラル香がふんわりと漂う。口に含むとこれまたいきなり旨っ!うま味たっぷりで味わいが複雑で豊かすぎる。メチャ美味しいなあ、このワイン。液体も濃いめだけどひたすらエレガントで滑らかで、これまたブルゴーニュのよう、いや「ブルゴーニュのよう」だったらなんでもOKということじゃ絶対なくて、本質は南仏のキャラなんです。でも絶妙なブルゴーニュらしさが至るところに出ているのですよ。 「ミオセヌ」とは粘土石灰や化石のある地層が由来。60年以上の古木ワインは土壌の特徴である石灰のミネラル感が印象的なキュヴェ。タンニンはしっかりとし、旨味ある果実味で、エキス分がとても豊富。スパイスの要素がよいアクセント。甘渋い果実の塊が核となっていて、無駄がなく、適度な厚みと素晴らしい奥行き。継ぎ目がなく、円みがあり、とてもエレガントでしなやか。1.2ha、3200本、標高180m、樹齢70年、4,300本/ha、全房発酵有、ステンレスタンク発酵(最大28度、14日間、天然酵母)、2年熟成、フィルタ&コラージュ無。 ドメーヌ・デ・ザコル ニュイ・サン・ジョルジュ(ブルゴーニュ)のドメーヌ・ド・ラルロで天才醸造家と謳われたオリヴィエ・ルリッシュと、妻のフロランスが始めたドメーヌ。 誰もが羨む地位を捨て夢であった自らのドメーヌを拓いたのです。 「ザコル」とは、オック語(中世フランスで使われていたロワール川以南の言葉)で、テラスとかアルデッシュの丘、南ローヌ地方のぶどう畑の丘という意味だそうです。 ルリッシュファミリーは2005年に古家を購入し余暇を過ごしていましたが、周辺の畑におけるブルゴーニュとの類似性に気付き、リサーチを重ね、素晴らしい畑と巡り合いました。 畑は地理的にはローヌとアルデッシュの峡谷から数kmの所にあり、サン・マルセル・ダルデッシュ県に約18.0haあります。 ほとんどが樹齢50年以上で粘土石灰質土壌の丘です。ぶどう畑の前所有者は全ての葡萄を共同組合に販売しており、ワインを作っていませんでした。完全な有機農法ではありませんでしたが、きちんとした農薬対策をとっており、過去何年も化学肥料不使用でした。 2011年春、オーガニック農法に切り替え(Ecocert認証取得)、2011年10月よりビオディナミ農法の準備を始め、2012年春には、全ての畑がこの農法にて準備が整いました。ラルロでは2000年に農法転換を始め、実際に全ての畑が変換できたのが2003年ですので、ザコルでは比較的早く切り替えられた恵まれた環境にある事が分かって頂けると思います。 設立時の畑比率は上記のとおりですが、今後はシラーやピノ・ノワールも予定しています。 ワインはフィネスがあり、エレガントなスタイル。正確に選別する為手作業で収穫し、その際も小さな20kg入りの箱で行い、収穫後の温度上昇を防ぐ為に、2012年から保冷トラックを使用しています。 果汁も重力を利用して扱うなど随所にラルロでの経験が活かされています。 ワインに最大限の奥深さを出すため、ラルロで行っていたように30-100%葡萄房全体を使用し、樽もラルロの古樽が使用されるなど、随所にラルロのエッセンスが散りばめられています。 今ではフランス国内の三つ星はもちろん、世界中の有名レストランでオンリストされるなど、年々注目度の高まる生産者です。

  • 新入荷SALE! ドメーヌ・デ・ザコル シャペル/2022/赤/750ml/2022/750ml

    ¥4,000

    ブドウ品種:グルナッシュ・ノワール、シラー、カリニャン、アラモンサンソー他 リアルワインガイド91号 今飲んで:92点 ポテンシャル:93点 飲み頃予想:今〜2048年 やはり少し還元香があるけど、グラスぐるぐるでどんどん消えていくもの。ですので皆さん是非飲んでみてください。ともかく黒果実と大地とナチュラルさのいい香り。口に含むといきなり旨っ!ブルゴーニュ優良生産者の1erワイン並みの味わいとうま味の多さですよ。液体はきめ細かいタンニンを含みながら、そしてやや濃いめながらエレガント。文句なしですな。〜リアルワインガイド ドメーヌ・デ・ザコル ニュイ・サン・ジョルジュ(ブルゴーニュ)のドメーヌ・ド・ラルロで天才醸造家と謳われたオリヴィエ・ルリッシュと、妻のフロランスが始めたドメーヌ。 誰もが羨む地位を捨て夢であった自らのドメーヌを拓いたのです。 「ザコル」とは、オック語(中世フランスで使われていたロワール川以南の言葉)で、テラスとかアルデッシュの丘、南ローヌ地方のぶどう畑の丘という意味だそうです。 ルリッシュファミリーは2005年に古家を購入し余暇を過ごしていましたが、周辺の畑におけるブルゴーニュとの類似性に気付き、リサーチを重ね、素晴らしい畑と巡り合いました。 畑は地理的にはローヌとアルデッシュの峡谷から数kmの所にあり、サン・マルセル・ダルデッシュ県に約18.0haあります。 ほとんどが樹齢50年以上で粘土石灰質土壌の丘です。ぶどう畑の前所有者は全ての葡萄を共同組合に販売しており、ワインを作っていませんでした。完全な有機農法ではありませんでしたが、きちんとした農薬対策をとっており、過去何年も化学肥料不使用でした。 2011年春、オーガニック農法に切り替え(Ecocert認証取得)、2011年10月よりビオディナミ農法の準備を始め、2012年春には、全ての畑がこの農法にて準備が整いました。ラルロでは2000年に農法転換を始め、実際に全ての畑が変換できたのが2003年ですので、ザコルでは比較的早く切り替えられた恵まれた環境にある事が分かって頂けると思います。 設立時の畑比率は上記のとおりですが、今後はシラーやピノ・ノワールも予定しています。 ワインはフィネスがあり、エレガントなスタイル。正確に選別する為手作業で収穫し、その際も小さな20kg入りの箱で行い、収穫後の温度上昇を防ぐ為に、2012年から保冷トラックを使用しています。 果汁も重力を利用して扱うなど随所にラルロでの経験が活かされています。 ワインに最大限の奥深さを出すため、ラルロで行っていたように30-100%葡萄房全体を使用し、樽もラルロの古樽が使用されるなど、随所にラルロのエッセンスが散りばめられています。 今ではフランス国内の三つ星はもちろん、世界中の有名レストランでオンリストされるなど、年々注目度の高まる生産者です。

  • 新入荷SALE!ドメーヌ・デ・ザコル グリフ/2022/750ml

    ¥4,000

    ブドウ:カリニャン100% リアルワインガイド91号: 今飲んで91+ ポテンシャル92+ 飲み頃予想 今〜2045 ここからは外観がやや濃いめのシリーズとなる。充実した黒果実香と大地香にナチュラルワイン香が絡む。少し還元香があるけどすぐ消えるのでナチュラルワインを飲み慣れていない人でもOKです。口に含むと前銘柄までと酒質がガラリと変わり、豊かめな果実味に優しい力が加わったもの。といっても滑らかで、やっぱりエレガントで、ナチュラルな美味しさにあふれている。今でも美味しいけど5年以上熟成させたらたまらん味になりそうです。〜リアルワインガイド ブドウ樹のほとんどは樹齢50年以上。以前の所有者は完全な有機農法ではありませんがかなり軽い農薬対策をとっており、過去何年も化学肥料の使用は行なっておりませんでした。 2011年の春にオーガニック農法に切り替え、10月よりビオディナミ農法による準備を始めました。 2012年春にはすべてのブドウ畑がビオディナミ農法へと移行しました。現在ドメーヌが所有するブドウ畑はグルナッシュ種が12ha、カリニャン種2ha、カベルネ・ソーヴィニヨン種2.8ha、シラー種1ha、そして0.7haのシャルドネ種となっております。約1haに新しくシラー種と、ブルゴーニュの思い出としてピノ・ノワール種を植える

  • 新入荷SALE! ドメーヌ・デ・ザコル ASA アサ /赤/2023/750ml

    ¥3,200

    日本限定キュヴェ!ASA ブドウ:グルナッシュ・ノワール80%、シャルドネ20% リアルワインガイド91号:今飲んで90+ ポテンシャル90+ 飲み頃予想 今〜2043 これまた美味しそうな薄い外観。もう知っていると思いますけど日本向けの新キュヴェで、これがまたきれいでピュアな赤果実香がメチャエレガント。口に含むと「ブルゴーニュですかあ?」という口当たりの滑らかさと柔らかさ。そしてその液体の真ん中もしっかりした美味しいフレッシュフルーツ味が複雑に乗っている。ザコル、引き続き進化してします。 ※ワイン名はAccolesのAにザコルをAMZに紹介した仲買人のソシエテ・サカグチのS、AMZのAを組み合わせたものです。

  • 新入荷SALE! ドメーヌ・デ・ザコル ル・カラフォン・デ・ザコリット・グルナシュ・カリニャン/赤/2023/750ml

    ¥3,200

    カラフォンと名の付くワインが3種類登場!赤2種白I種 飲み比べもいいね! ブドウ:グルナッシュ・ノワール60%、カリニャン40% リアルワインガイド:今飲んで90 ポテンシャル90 飲み頃予想 今〜2035 こちらはグルナッシュとカリニャンのもの。まず外観が若くて赤色。と同時に香りもピチピチのフレッシュさ。そしてカラフォンらしく足取りが軽やか。口に含むとこれは従来のカラフォンと同様のニュアンス。出来たてのジュースをそのままワインにしましたといった味わいと液体で、正にグビグビ系の薄旨ナチュラルワイン。〜リアルワインガイド  天才醸造家オリヴィエ・ルリッシュ氏 2005年にアルディッシュの古家を購入。 アルディッシュの特別なテロワールに夢中になり、テイスティングにテイスティングを重ね、理想とするブドウ畑に出会うことができました。 ブドウ樹のほとんどは樹齢50年以上。以前の所有者は完全な有機農法ではありませんがかなり軽い農薬対策をとっており、過去何年も化学肥料の使用は行なっておりませんでした。 2011年の春にオーガニック農法に切り替え、10月よりビオディナミ農法による準備を始めました。 2012年春にはすべてのブドウ畑がビオディナミ農法へと移行しました。現在ドメーヌが所有するブドウ畑はグルナッシュ種が12ha、カリニャン種2ha、カベルネ・ソーヴィニヨン種2.8ha、シラー種ha、そして0.7haのシャカラフォンと名の付くワインが3種類登場!飲み比べもいいね!  

  • 新入荷SALE! ドメーヌ・デ・ザコル ル・カラフォン・デ・ザコリット・サンソー/赤/2023/750ml(赤)

    ¥3,200

    カラフォンと名の付くワインが3種類登場!赤2種白I種 飲み比べもいいね! ブドウ品種:サンソー100% リアルワインガイド91号:今飲んで:90+点 ポテンシャル:91点 飲み頃予想:今〜2040年 なんとカラフォンが2種となった。このサンソー100%から造られるキュヴェは、これまでのカラフォンの軽やかさとエレガンスに加えて味の芯が一段と太くなり、味わいがとってもしっかりしている。つまりえれーうめーのです。メチャ薄旨系で軽やかなこれまでのカラフォンの唯一の弱点だった真ん中の少しの弱さが見事にない。たまりません。薄旨ナチュラルワインの真骨頂です。〜R.W.G  天才醸造家オリヴィエ・ルリッシュ氏 2005年にアルディッシュの古家を購入。 アルディッシュの特別なテロワールに夢中になり、テイスティングにテイスティングを重ね、理想とするブドウ畑に出会うことができました。 ブドウ樹のほとんどは樹齢50年以上。以前の所有者は完全な有機農法ではありませんがかなり軽い農薬対策をとっており、過去何年も化学肥料の使用は行なっておりませんでした。 2011年の春にオーガニック農法に切り替え、10月よりビオディナミ農法による準備を始めました。 2012年春にはすべてのブドウ畑がビオディナミ農法へと移行しました。現在ドメーヌが所有するブドウ畑はグルナッシュ種が12ha、カリニャン種2ha、カベルネ・ソーヴィニヨン種2.8ha、シラー種ha、そして0.7haのシャカラフォンと名の付くワインが3種類登場!飲み比べもいいね!  

  • 新入荷SALE!ドメーヌ・ザコル ル・カブ・デ・ザコリット2022(赤)

    ¥2,980

    ブドウ品種:カベルネ・ソーヴィニヨン100% 造り手は ラルロの元栽培醸造責任者をしていた天才醸造家オリヴィエ・ルリッシュ氏 2011年、南ローヌのアルデッシュに長年の夢であった自らのドメーヌ ドメーヌ・デ・ザコル を立ち上げました。ワインはさらに磨きがかかり、フィネスがあって綺麗でエレガントなスタイルをしています。 R.W.G91号:今飲んで90+ ポテンシャル91+ 飲み頃予想 今〜2045(R.W.G) 前年21年はエレガントなヴィンテージ。よって、通常はランデヴーより力強いこのワインもひたすらエレガントだった。で、この22年は・・・エレガントで力もあった。香りはナチュラルな黒果実香。ピュアです。いい香りです。口に含むと、う、旨い!まるっとした液体と味わいは真ん中がしっかりあり、まるっとなんだけど繊細で滑らかでジューシー。しつこいけど今どきこの価格でいいんでしょう(R.W.G)  天才醸造家オリヴィエ・ルリッシュ氏 2005年にアルディッシュの古家を購入。 アルディッシュの特別なテロワールに夢中になり、テイスティングにテイスティングを重ね、理想とするブドウ畑に出会うことができました。 ブドウ樹のほとんどは樹齢50年以上。以前の所有者は完全な有機農法ではありませんがかなり軽い農薬対策をとっており、過去何年も化学肥料の使用は行なっておりませんでした。 2011年の春にオーガニック農法に切り替え、10月よりビオディナミ農法による準備を始めました。 2012年春にはすべてのブドウ畑がビオディナミ農法へと移行しました。現在ドメーヌが所有するブドウ畑はグルナッシュ種が12ha、カリニャン種2ha、カベルネ・ソーヴィニヨン種2.8ha、シラー種1ha、そして0.7haのシャルドネ種となっております。  

  • 新入荷SALE!ドメーヌ・ザコル ル・ランデヴー・デ・ザコリット2022(赤)

    ¥2,980

    ブドウ品種:グルナッシュ・ノワール100% 前年21年はエレガントなヴィンテージ。よって、ただでさえブルゴーニュのようなこのワインはひたすらエレガントだった。で、この22年は・・・やはりエレガントだった。還元香が少々ありながら、ピュアで複雑でナチュラルな赤黒果実が当たり前のように良い。口に含むと液体はジューシーで滑らかでスルスルのピュアピュア。うま味たっぷりの味わいで、この価格が信じられません。ある意味すげーワインです。(R.W.G) リアルワインガイド 今飲んで:90+点 ポテンシャル:91点  飲み頃予想:今〜2043年  天才醸造家オリヴィエ・ルリッシュ氏 2005年にアルディッシュの古家を購入。 アルディッシュの特別なテロワールに夢中になり、テイスティングにテイスティングを重ね、理想とするブドウ畑に出会うことができました。 ブドウ樹のほとんどは樹齢50年以上。以前の所有者は完全な有機農法ではありませんがかなり軽い農薬対策をとっており、過去何年も化学肥料の使用は行なっておりませんでした。 2011年の春にオーガニック農法に切り替え、10月よりビオディナミ農法による準備を始めました。 2012年春にはすべてのブドウ畑がビオディナミ農法へと移行しました。現在ドメーヌが所有するブドウ畑はグルナッシュ種が12ha、カリニャン種2ha、カベルネ・ソーヴィニヨン種2.8ha、シラー種ha、そして0.7haのシャルドネ種となっております。 約1haに新しくシラー種と、ブルゴーニュの思い出としてピノ・ノワール種

  • ドメーヌ・グロ・フレール・エ・スール」クロ・ド・ヴージョ2023/750ml

    ¥43,500

    果実味豊かでパワフルかつ柔らか、ブドウの旨味を感じるモダンで個性のある 素晴らしいワインを生み出す、ヴォーヌ・ロマネ屈指の銘醸ドメーヌ。 ヴォーヌ・ロマネの名門グロ家より「ドメーヌ・グロ・フレール・エ・スール」入荷! 1995年ヴィンテージの収穫を最後に引退したジャン・グロ氏は3人の子供(ミッシェル氏、ベルナール氏、アンヌ・フランソワーズ氏)にブドウ畑を分配しました。ジャン・グロ氏の次男として生まれたベルナール氏は、子供のいなかった叔父・叔母のドメーヌである「ドメーヌ・グロ・フレール・エ・スール」を1980年に引き継ぎました。現在はベルナール氏の息子ヴァンサン氏が醸造を行っています。 クロ・ヴージョの北隅。 ミュジニーに隣接する小さな畑で年間7000-8000本を生産。 228Lのオーク樽(新樽50%)で18カ月の熟成。 アルコール:14.5% 品種:ピノ・ノワール 100% 送料無料 クール便での出荷になります

  • ドメーヌ・グロ・フレール・エ・スール」リシュブール2023/750ml

    ¥123,000

    果実味豊かでパワフルかつ柔らか、ブドウの旨味を感じるモダンで個性のある 素晴らしいワインを生み出す、ヴォーヌ・ロマネ屈指の銘醸ドメーヌ。 ヴォーヌ・ロマネの名門グロ家より「ドメーヌ・グロ・フレール・エ・スール」入荷! 1995年ヴィンテージの収穫を最後に引退したジャン・グロ氏は3人の子供(ミッシェル氏、ベルナール氏、アンヌ・フランソワーズ氏)にブドウ畑を分配しました。ジャン・グロ氏の次男として生まれたベルナール氏は、子供のいなかった叔父・叔母のドメーヌである「ドメーヌ・グロ・フレール・エ・スール」を1980年に引き継ぎました。現在はベルナール氏の息子ヴァンサン氏が醸造を行っています。 1800年頃から続く「グロ家」の次男ベルナール・グロ氏が66アール所有する畑。凝縮した果実味と柔らかさを兼ね備える銘品で年間3000本しかつくられない貴重なグラン・クリュ。 リシュブールに66アールを所有。 オーク樽 約18カ月の熟成。 アルコール:14.5% 品種:ピノ・ノワール 100% 送料無料 クール便での出荷になります

  • シャトー ・オー・ブリオン2022

    ¥99,000

    ボルドーワインの超優良ヴィンテージ2022年産のおすすめシャト-を特別価格にてご案内致します! 夏季はクール便を推奨しております!オプションでクール便を選択してください。

  • シャトー・ムートン・ロートシルト2022

    ¥99,000

    ボルドーワインの超優良ヴィンテージ2022年産のおすすめシャト-を特別価格にてご案内致します! 『シャトー・ムートン・ロートシルト』は、毎年ラベルの絵がかわるのが特徴的です。

  • シャトー・マルゴー2022 750ml

    ¥99,000

    ボルドーワインの超優良ヴィンテージ2022年産のおすすめシャト-を特別価格にてご案内致します! インポーター:ファインズ 容量:750ml 味わい:フルボディ 2022年のグラン・ヴァン・ド・シャトー・マルゴーは、気候条件と同様に、紛れもなく並外れたワインです。まず第一に、その凝縮感において並外れています。夏の干ばつの影響で、カベルネ・ソーヴィニヨンの果実は例年より約35%も小さくなりました。醸造と脱水には細心の注意を払い、最もシルキーなタンニンだけを抽出しました。小粒だった果実のもう一つの、あまり幸運ではない結果は、残念ながら2013年以来の最低収量という結果でした。また、アロマのフレッシュさも並外れています。太陽の香りが漂うワインを想像していたかもしれません。酸味が欠けているワインを想像していたかもしれません。しかし、実際にはそうではありませんでした。最終的に、フルーティーさとフローラルな香りが繊細にブレンドされた香りが残ります。ワインの余韻は依然として際立った酸味によって支えられており、例年よりも高いアルコール度数と見事に調和しています。 ブレンドは、カベルネ・ソーヴィニヨン92%を主体とし、よりクラシックなスタイルを維持しています。これらの条件により、このワインは14.5%という高アルコール度数を実現しています。これは、このような気候条件においても同様です。メルロー6%、カベルネ・フラン2%がブレンドされており、シャトー・マルゴーは収穫量の40%を占めています。(2023年4月)〈ファインズHP引用〉 シャトー・マルゴーのグラン・ヴァンは、17 世紀以来、世界最高のワインの一つとして認められてきました。 その比類なき品質は、テロワールの素晴らしさと、代々受け継がれてきた情熱的な努力によってもたらされています。フィネス、エレガンス、複雑さ、濃厚さ、力強さ、余韻の長さ、そしてフレッシュさといった、稀有な特徴が融合した、類まれなワインです。タンニンの凝縮度は並外れて高いものの、渋みを感じることは稀です。 偉大なヴィンテージは、私たちを感動させる圧倒的な力によって際立っています。 シャトー・マルゴーは並外れた進化を遂げる力を持っています。長い年月をかけて、驚くほどの繊細さ、複雑なアロマ、そして味わい深い存在感を醸し出します。 夏季はクール便を推奨しております!オプションでクール便を選択してください。

  • シャトー・ラフィット・ロートシルト2022 750ml

    ¥116,000

    ボルドーワインの超優良ヴィンテージ2022年産のおすすめシャト-を特別価格にてご案内致します! メドック格付け1級、名実ともにボルドーワインの頂点を極めています。 ラフィットという名称は、ガスコン語で「小高い丘」を意味する「La Hite(ラ イット)」に由来。 107ha所有、栽培比率カベルネ ソーヴィニヨン70%、カベルネ フラン3%、メルロ25%、プティ ヴェルド2%。平均収量35hl/ha。手摘み収穫。熟成18-20ヶ月、新樽比率100%。 ワインは気品と繊細さに溢れ、きめ細やかな口当たり、エレガントで長い余韻は比類がないほど。長期熟成を経て更に荘厳な姿を見せてくれます。 土壌:風積土と混じった深く細かい砂利層、下層部は第三世紀の石灰質 栽培:カベルネ ソーヴィニヨン、メルロ、カベルネ フラン、プティ ヴェルド 平均樹齢:40年 味わい:フルボディ 化学肥料はほとんど使わず、有機肥料もわずかしか使用していません。 多くの作業が手作業で行われ、収穫も手摘みで行われています。 夏季はクール便を推奨しております!オプションでクール便を選択してください。

  • フランス2大ワイン産地 ブルゴーニュ&ボルドー赤2本セット

    ¥12,500

    フランスを代表する2大産地であるブルゴーニュとボルドーを2本セットにしたスペシャルセットです。 ブルゴーニュからはドメーヌ・ティエリー・モルテが造るジュヴレ・シャンベルタン、そしてボルドーからはメドック地区第3級格付シャトー・ラグランジュを特別価格にてお届けします。 【生産者紹介】 ドメーヌ・ティエリー・モルテは故ドゥニ・モルテの弟。1992年、父シャルル氏の1引退により、4haの畑を譲り受けて独立しました。現在は7.3haを所有しています。 ブドウ栽培では2007年からビオロジック栽培に移行。 所有する村名はマルサネ(白のみ)、ジュヴレ・シャンベルタン、シャンボール・ミュジニー。1級畑はジュヴレ・シャンベルタンにクロ・プリウール、シャンボール・ミュジニーにボー・ブランを所有。グラン・クリュは所有していませんが豊かな果実味を持った高品質なワインを生み出しています。 シャトー・ラグランジュはメドック地区サン・ジュリアン村に位置するシャトーです。 1983年にサントリーが取得。ブドウ畑から醸造所、シャトーまで徹底的な改革を行った格付第3級に相応しいワインへと復活を遂げました。 現在は社長兼ワインメーカーのマティウ・ボルド氏のもと、偉大なテロワールのポテンシャルを最大限に引き出すワイン造りを徹底的に追求。1983年以降に植えたカベルネ・ソーヴィニヨンの樹齢も40年を超え、ワインの品質も安定。メドック格付けトップシャトーに比肩するワインとなっています。 【セット内容】 ① ブルゴーニュ赤ワイン ワイン名:ジュヴレ・シャンベルタン2019 生産者:ドメーヌ・ティエリー・モルテ ブドウ品種:ピノ・ノワール 味わい:ミディアムボディ~フルボディ 特徴:20か所以上の異なる区画をアッサンブラージュした村名ワインです。所有するブドウ畑は合計3.1ha。収穫されたピノ・ノワールは天然酵母を使ってコンクリートタンクで醗酵。その後、オーク樽(新樽率30%)で16か月の熟成をおこなって造られています。 ② 赤ワイン ワイン名:シャトー・ラグランジュ2017 ブドウ品種:カベルネ・ソーヴィニヨン78%、メルロ18%、プティ・ヴェルド4% 味わい:ミディアム~フルボディ 特徴:2017年は4月27日、夜の霜の影響により収穫時の区画内選別を容易にするために、250,000本の凍結したブドウの木にマークを付ける作業が行われました。 丁寧に収穫されたブドウは新樽50%のバリックで21ケ月の熟成を行って造られています。 ワインはしなやかなタンニンを持つ親しみやすいスタイル。サン・ジュリアンらしい調和のとれたワインとなっています。

CATEGORY
  • 赤ワイン
  • 白ワイン
  • スパークリング
BLOG
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© ワイン蔵セプドール SUGAWARA SHOP

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 赤ワイン
  • 赤ワイン
  • 白ワイン
  • スパークリング
ショップに質問する