ワイン蔵セプドール SUGAWARA SHOP

ALL ITEM | ワイン蔵セプドール SUGAWARA SHOP

ワイン蔵セプドール SUGAWARA SHOP

ワイン蔵セプドール SUGAWARA SHOP

  • HOME
  • セット商品販売
  • スガワラショップについて
  • CATEGORY
    • 赤ワイン
    • 白ワイン
    • スパークリング
  • お問い合わせ
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

ワイン蔵セプドール SUGAWARA SHOP

  • HOME
  • セット商品販売
  • スガワラショップについて
  • CATEGORY
    • 赤ワイン
    • 白ワイン
    • スパークリング
  • お問い合わせ
  • HOME
  • セット商品販売
  • ロッソ ピチェーノ スペリオーレ ブレッチャローロ/2022

    ¥2,200

    生産地:イタリア・マルケ 葡萄品種:モンテプルチャーノ70%、サンジョヴェーゼ30% アルコール度:13.5度 歴史はこのワインから始まったそうです! 上級キュヴェと同じ樽で熟成した、上質ワイン! リアルワインガイドで以前に旨安大賞で表紙を飾ったワインです! 「小さな石」という意味の”ブレッチャローロ”は1984年にワイン造りを始めた際の畑の名前です。スペリオーレが生産されるのは、特別な微気候と土壌を持ったマルケ南部の限られた地域です。ヴェレノージは、スペリオーレの可能性と将来性を、注目を集める以前から信じ、上質のワインを造り上げる努力をしてきました。その結果は、このワインの何年も保つしっかりしたボディと、オーク樽での熟成による柔らかく心地よい味わいに感じ取ることが出来ます。畑はオッフィーダとアスコリ ピチェーノにあります。標高は200~300mで、主に粘土土壌。10月半ばの早朝か夕方に収穫して、小さな箱に入れ、冷却して運びます。除梗して、温度管理とルモンタージュが出来る200hLのステンレスタンクで発酵、20日間醸しを行います。樹齢が若いため新樽では負けてしまうので、ロッジョ デル フィラーレとルディに使った樽で、16ヶ月熟成させます。しっかりと深みのある赤色、花や紫色の果実、真っ赤なバラの花びら、その後次第にスパイス、微かなシナモン、コーヒー、タンニンも充分に感じられます。 再入荷!

  • モルドバ産 当店の最注目生産者『シャトー・ヴァルテリー6本セット』

    ¥9,130

    リアルワインガイド第88号、「2024旨安ワイン特集」において、当店が推薦したシャトー・ヴァルテリーの3本全てが旨安賞を獲得!!! 6本セットでは旨安賞を獲得した3本にリアルワインガイド、レギュラー企画となった「旨安ワイン」に当店お薦めした上級ワイン2本と酒精強化ワインである甘口赤ワインをプラスしセットです それぞれの個性を御楽しみいただけるバラエティーに富んだモルドバ産ワイン6本セットとなっております。 【生産者紹介】 シャトー・ヴァルテリーはモルドバの首都キシナウから北に44km離れたオルヘイに位置するワイナリーです。 ワイナリー名にあるヴァルテリーは町の名前に由来しており、ハンガリー語で「要塞のある場所」を意味します。 設立は1996年ですが、シャトー・ヴァルテリーとしてスタートしたのは2004年です。 ブドウ畑は中央部のコドゥルに100ha、南西部のヴァルルルイ・トラヤンのブジャクに420haの合計520haを所有しています。 この規模でもモルドバでは中規模だそうです。ビックリ! 【セット内容】 ① 白ワイン ワイン名:トテム ヴィオリカ2023 ブドウ品種:ヴィオリカ 味わい:辛口 特徴:リアルワインガイド 旨安賞受賞ワイン! ヴィオリカは1969年にキシナウ国立研究場で、セイベル種とイタリアのアレアティコ種の交配により生まれたモルドバ原産の白ブドウ品種です。 ステンレスタンクによる発酵と熟成を行って造られています。 とても華やかな香りと、フルーティーな味わいが楽しめる辛口ワインです。 ② 赤ワイン-1 ワイン名:トテム ララ・ネアグラ2021 ブドウ品種:ララ・ネアグラ 味わい:ミディアムボデイ 特徴:リアルワインガイド 旨安賞受賞ワイン! ララ・ネアグラは淡いルビー色をしたモルドバ原産の伝統的な黒ブドウ品種です。 ステンレスタンクで発酵後、ステンレスタンクと一部オーク樽を使って6ケ月の熟成を行って造られています。 明るいルビー色。赤い果実や大地が香りエレガントな味わい。ピノ・ノワール好きの方にもお試しいただきたい1本。 ③ 赤ワイン-2 ワイン名:トテム フェテアスカ・ネアグラ2021 ブドウ品種:フェテアスカ・ネアグラ 味わい:ミディアムボデイ~フルボディ 特徴:リアル・ワイン・ガイド 旨安賞受賞ワイン! フェテアスカ・ネアグラはモルドバ原産と伝えられる2000年以上の歴史ある黒ブドウ品種です。 ステンレスタンクで発酵後、ステンレスタンクと一部オーク樽を使って6ケ月の熟成を行って造られています。 ララ・ネアグラより深いルビー色。赤黒系果実と僅かにオーク樽のニュアンス。 味わいもララ・ネアグラよりも濃く、ピノ・ノワールより濃いめの味わいを好まれる方にお薦めです。 ④ 赤ワイン-3 ワイン名:インディヴィド メルロ カベルネ・ソーヴィニヨン 2021 ブドウ品種:メルロ、カベルネ・ソーヴィニヨン 味わい:フルボディ 特徴:リアルワインガイド第87号 レギュラー企画「旨安ワイン」掲載ワイン! 以下は掲載された当店レヴューより 今飲んで:88点 ポテンシャル:89点 飲み頃予想:今~2035年 ボルドー地方を中心に赤ワイン用品種として国際的に有名な2品種を使い、品種ごとにステンレスタンクで発酵。その後ステンレスタンクと一部オーク樽を使って12カ月の熟成を行って造られています。 ワインは輝きのあるやや濃いめのルビー色。チェリーなど赤系果実、乾いた木、粘土、僅かにルーブ、やや甘く香ばしい香りが親しみやすい。アタックはまろやかに感じるが、すぐさまきめ細やかなタンニンが口中に広がる。飲む少し前の抜栓がおすすめ。トンカツ、すき焼き、鴨や子羊のローストなど肉料理とマッチ。 ⑤ 赤ワイン-4 ワイン名:インディヴィド エディツィエ リミタタ ララ・ネアグラ 2020 ブドウ品種:ララ・ネアグラ 味わい:フルボディ 特徴:リアルワインガイド第87号 レギュラー企画「旨安ワイン」掲載ワイン! 以下は掲載された当店レヴューより 今飲んで:89点 ポテンシャル:89+点 飲み頃予想:今~2035年 ブドウ品種はララ・ネアグラ。このワインは特に優れたブドウを選りすぐって造られたリミテッドエデション。香り高く、ベリーなど赤系果実やスミレ、スパイス、僅かに鉄のニュアンス。アタックはスムーズ。きめ細やかなタンニンと果実味のバランスが良い。中華料理、スパイシーな料理と。 ⑥ 赤ワイン(酒精強化ワイン)甘口 ワイン名:パストラル カベルネ・ソーヴィニヨン2023 ブドウ品種:カベルネ・ソーヴィニヨン 味わい:甘口 特徴:パストラルは教会で行われる聖餐式で提供されるワインを指す伝統的なモルドバの甘口赤ワインです。 10月に収穫されたカベルネ・ソーヴィニヨンをステンレスタンクで発酵。発酵の途中で求める糖度になったらところでアルコールを添加し発酵を止めて造られています。 ブラッドオレンジ、プラム、紅茶などの香り。口に含むと濃厚な甘みはありますが不思議とベッタリとせず、心地良くバランスの良さが感じられます。 甘口ワインも大好きな私には「おいし~・・・」大満足な1本です。 普段甘口ワインを飲まれない方にもチャレンジして頂きたいと甘口赤ワインです。日持ちもしますのでゆっくりとお楽しみいただけます。

  • 当店の最注目生産者『シャトー・ヴァルテリー4本セット』

    ¥5,830

    リアルワインガイド第88号、「2024旨安ワイン特集」において、当店が推薦したシャトー・ヴァルテリーの3本全てが旨安賞を獲得!!! 旨安賞を獲得した3本に同ワイナリーが造るスパークリングワインをプラスした4本セット 生産国はモルドバ。これまで注目されることが少なかったモルドバ産ワインですが試飲をしてその香り味わいにビックリ!さらにコストパフォーマンスの高さに2度ビックリ!! 使用されるブドウ品種は国際品種ではありませんが、それぞれが素晴らしい香り、味わいの個性が発揮されています。先ずはスパークリングワイン1アイテム、白ワイン1アイテム、赤ワイン2アイテムの4本セットでその素晴らしさをご体験ください。 【生産者紹介】 シャトー・ヴァルテリーはモルドバの首都キシナウから北に44km離れたオルヘイに位置するワイナリーです。 ワイナリー名にあるヴァルテリーは町の名前に由来しており、ハンガリー語で「要塞のある場所」を意味します。 設立は1996年ですが、シャトー・ヴァルテリーとしてスタートしたのは2004年です。 ブドウ畑は中央部のコドゥルに100ha、南西部のヴァルルルイ・トラヤンのブジャクに420haの合計520haを所有しています。 この規模でもモルドバでは中規模だそうです。ビックリ! 【セット内容】 ① スパークリングワイン ワイン名:インスピロ スプマンテ ブリュット フェテアスカ・レガーラ ブドウ品種:フェテアスカ・レガーラ 味わい:辛口 特徴:土着品種のフェテアスカ・レガーラを使い、ベースワインを造った後にタンク内で二次発酵(シャルマ方式)を行って造られます。 きめ細かく心地良い泡が楽しめる辛口スパークリングワインです。 ② 白ワイン ワイン名:トテム ヴィオリカ2023 ブドウ品種:ヴィオリカ 味わい:辛口 特徴:リアルワインガイド 旨安賞受賞ワイン! ヴィオリカは1969年にキシナウ国立研究場で、セイベル種とイタリアのアレアティコ種の交配により生まれたモルドバ原産の白ブドウ品種です。 ステンレスタンクによる発酵と熟成を行って造られています。 とても華やかな香りと、フルーティーな味わいが楽しめる辛口ワインです。 ③ 赤ワイン-1 ワイン名:トテム ララ・ネアグラ2021 ブドウ品種:ララ・ネアグラ 味わい:ミディアムボデイ 特徴:リアルワインガイド 旨安賞受賞ワイン! ララ・ネアグラは淡いルビー色をしたモルドバ原産の伝統的な黒ブドウ品種です。 ステンレスタンクで発酵後、ステンレスタンクと一部オーク樽を使って6か月の熟成を行って造られています。 明るいルビー色。赤い果実や大地が香りエレガントな味わい。ピノ・ノワール好きの方にもお試しいただきたい1本。 ④ 赤ワイン-2 ワイン名:トテム フェテアスカ・ネアグラ2021 ブドウ品種:フェテアスカ・ネアグラ 味わい:ミディアムボデイ~フルボディ 特徴:リアル・ワイン・ガイド 旨安賞受賞ワイン! フェテアスカ・ネアグラはモルドバ原産と伝えられる2000年以上の歴史ある黒ブドウ品種です。 ステンレスタンクで発酵後、ステンレスタンクと一部オーク樽を使って6か月の熟成を行って造られています。 ララ・ネアグラより深いルビー色。赤黒系果実と僅かにオーク樽のニュアンス。 味わいもララ・ネアグラよりも濃く、ピノ・ノワールより濃いめの味わいを好まれる方にお薦めです。

  • 新入荷SALE!ドメーヌ・デ・ザコル /リーナトンジュ/2023/白l

    ¥6,400

    ブドウ品種:カリニャン・グリ100% リアルワインガイド:今飲んで93 ポテンシャル94 飲み頃予想 今〜2050 樹齢60年を超える古木のカリニャン・グリから造られる白ワインのトップキュヴェ。香りにも味わにも潤沢すぎるミネラルを感じるが、残念ながら試飲時は閉じ気味。全く重さを感じない上質感たっぷりの液体は軽やかで、果実味はどこまでもピュアでクリア。品種は違うけれどブルゴーニュ著名生産者の1erクラスを飲んでいるようなニュアンスがあり、各要素それぞれが品格をまといながら立っている。塩っぽさとほろ苦さ、大量のエキス分を内包した、素晴らしいワインです。 超稀少種カリニャン・グリの新キュヴェ。リーナトンデュとは予想外の意。畑購入後に複数品種に気付き調査、大変稀少なカリニャン・グリが判明したのが由来。100%樽熟で、フレーヴやモローの旧樽熟成。上質な厚みとミネラル感が魅力。0.6ha、1500本、標高180m、樹齢60年、ゴブレ式、4500本/ha、木製タンク発酵(マロ発酵有、最大22度、発酵期間6ヶ月、天然酵母、旧樽熟成1.5年(ルフレーヴ&モロー)、フィルタ無コラージュ無。 ドメーヌ・デ・ザコル ニュイ・サン・ジョルジュ(ブルゴーニュ)のドメーヌ・ド・ラルロで天才醸造家と謳われたオリヴィエ・ルリッシュと、妻のフロランスが始めたドメーヌ。 誰もが羨む地位を捨て夢であった自らのドメーヌを拓いたのです。 「ザコル」とは、オック語(中世フランスで使われていたロワール川以南の言葉)で、テラスとかアルデッシュの丘、南ローヌ地方のぶどう畑の丘という意味だそうです。 ルリッシュファミリーは2005年に古家を購入し余暇を過ごしていましたが、周辺の畑におけるブルゴーニュとの類似性に気付き、リサーチを重ね、素晴らしい畑と巡り合いました。 畑は地理的にはローヌとアルデッシュの峡谷から数kmの所にあり、サン・マルセル・ダルデッシュ県に約18.0haあります。 ほとんどが樹齢50年以上で粘土石灰質土壌の丘です。ぶどう畑の前所有者は全ての葡萄を共同組合に販売しており、ワインを作っていませんでした。完全な有機農法ではありませんでしたが、きちんとした農薬対策をとっており、過去何年も化学肥料不使用でした。 2011年春、オーガニック農法に切り替え(Ecocert認証取得)、2011年10月よりビオディナミ農法の準備を始め、2012年春には、全ての畑がこの農法にて準備が整いました。ラルロでは2000年に農法転換を始め、実際に全ての畑が変換できたのが2003年ですので、ザコルでは比較的早く切り替えられた恵まれた環境にある事が分かって頂けると思います。 設立時の畑比率は上記のとおりですが、今後はシラーやピノ・ノワールも予定しています。 ワインはフィネスがあり、エレガントなスタイル。正確に選別する為手作業で収穫し、その際も小さな20kg入りの箱で行い、収穫後の温度上昇を防ぐ為に、2012年から保冷トラックを使用しています。 果汁も重力を利用して扱うなど随所にラルロでの経験が活かされています。 ワインに最大限の奥深さを出すため、ラルロで行っていたように30-100%葡萄房全体を使用し、樽もラルロの古樽が使用されるなど、随所にラルロのエッセンスが散りばめられています。 今ではフランス国内の三つ星はもちろん、世界中の有名レストランでオンリストされるなど、年々注目度の高まる生産者です。

  • 新入荷SALE!ドメーヌ・デ・ザコル /クレール・オブスキュール/オレンジ/2023/750ml

    ¥5,550

    ブドウ品種:クレレット・ブランシュ&クレレット・ローズ リアルワインガイソ:今飲んで92 ポテンシャル93 飲み頃予想 今〜2048 クレレット・ブランシュとクレレット・ローズというあまり聞き慣れない品種からつくられるオレンジワイン。何と言っても美味しすぎる醸し香にグッと心を掴まれる。試飲時、味は閉じていたが、各要素がたんまり盛られていることと、味わいの複雑さはよく分かった。ミネラルがやや硬めでタンニンもあるのでがっちりガードされているが、5〜6年後にはうま味がさく裂してオイシー!と狂喜乱舞するはず。もちろん今飲んでもかなり美味しいんですけどね。 ドメーヌ・デ・ザコル ニュイ・サン・ジョルジュ(ブルゴーニュ)のドメーヌ・ド・ラルロで天才醸造家と謳われたオリヴィエ・ルリッシュと、妻のフロランスが始めたドメーヌ。 誰もが羨む地位を捨て夢であった自らのドメーヌを拓いたのです。 「ザコル」とは、オック語(中世フランスで使われていたロワール川以南の言葉)で、テラスとかアルデッシュの丘、南ローヌ地方のぶどう畑の丘という意味だそうです。 ルリッシュファミリーは2005年に古家を購入し余暇を過ごしていましたが、周辺の畑におけるブルゴーニュとの類似性に気付き、リサーチを重ね、素晴らしい畑と巡り合いました。 畑は地理的にはローヌとアルデッシュの峡谷から数kmの所にあり、サン・マルセル・ダルデッシュ県に約18.0haあります。 ほとんどが樹齢50年以上で粘土石灰質土壌の丘です。ぶどう畑の前所有者は全ての葡萄を共同組合に販売しており、ワインを作っていませんでした。完全な有機農法ではありませんでしたが、きちんとした農薬対策をとっており、過去何年も化学肥料不使用でした。 2011年春、オーガニック農法に切り替え(Ecocert認証取得)、2011年10月よりビオディナミ農法の準備を始め、2012年春には、全ての畑がこの農法にて準備が整いました。ラルロでは2000年に農法転換を始め、実際に全ての畑が変換できたのが2003年ですので、ザコルでは比較的早く切り替えられた恵まれた環境にある事が分かって頂けると思います。 設立時の畑比率は上記のとおりですが、今後はシラーやピノ・ノワールも予定しています。 ワインはフィネスがあり、エレガントなスタイル。正確に選別する為手作業で収穫し、その際も小さな20kg入りの箱で行い、収穫後の温度上昇を防ぐ為に、2012年から保冷トラックを使用しています。 果汁も重力を利用して扱うなど随所にラルロでの経験が活かされています。 ワインに最大限の奥深さを出すため、ラルロで行っていたように30-100%葡萄房全体を使用し、樽もラルロの古樽が使用されるなど、随所にラルロのエッセンスが散りばめられています。 今ではフランス国内の三つ星はもちろん、世界中の有名レストランでオンリストされるなど、年々注目度の高まる生産者です。

  • 新入荷SALE!ドメーヌ・デ・ザコル レ・カト・ファイス/白/2023/750ml

    ¥4,000

    ブドウ:シャルドネ100%   リアルワインガイド91号: 今飲んで91+ ポテンシャル92+ 飲み頃予想 今〜2045 閉じた中にも気品とクリアさが漂う芳香。残念ながら味も閉じていたが、エネルギーを宿した液体はやんわりと滑らかで、それでいて凝縮している。濃いめのフルーツエキスと大地の養分。そしてミネラルが三位一体となってグッと迫ってくる。だから味はかすかに感じる程度なのに美味しいと思えるほどで、この納得性はスゴイ。ブルゴーニュのシャルドネとはちょっと違うけれど、その系譜を確かに感じるもので、この価格ならば即買いだと思います。サラ〜と飲めるスタイルなのかも。どちらにしろザコル品質なので、ばっちり美味しいです。 「レクト・ヴェルソ」とは裏表の意。特筆すべきなのは黒ブドウであるグルナッシュ・ノワールとクレレットブランシュと希少なクレレットローズをブレンド。グルナッシュの異なる顔と希少種の融合。赤も白も出来る意味もキュヴェ名には込められている。1.85ha、6500本、標高100-140m、樹齢25年、4300本/ha、ステンレス&木製タンク発酵(マロ発酵有、最大22度、発酵期間6ヶ月、天然酵母)、旧樽熟成約1年(ルフレーヴ&モロー)、フィルタ有、コンラージュ無。'21+'22年産ブレンド。 ドメーヌ・デ・ザコル ニュイ・サン・ジョルジュ(ブルゴーニュ)のドメーヌ・ド・ラルロで天才醸造家と謳われたオリヴィエ・ルリッシュと、妻のフロランスが始めたドメーヌ。 誰もが羨む地位を捨て夢であった自らのドメーヌを拓いたのです。 「ザコル」とは、オック語(中世フランスで使われていたロワール川以南の言葉)で、テラスとかアルデッシュの丘、南ローヌ地方のぶどう畑の丘という意味だそうです。 ルリッシュファミリーは2005年に古家を購入し余暇を過ごしていましたが、周辺の畑におけるブルゴーニュとの類似性に気付き、リサーチを重ね、素晴らしい畑と巡り合いました。 畑は地理的にはローヌとアルデッシュの峡谷から数kmの所にあり、サン・マルセル・ダルデッシュ県に約18.0haあります。 ほとんどが樹齢50年以上で粘土石灰質土壌の丘です。ぶどう畑の前所有者は全ての葡萄を共同組合に販売しており、ワインを作っていませんでした。完全な有機農法ではありませんでしたが、きちんとした農薬対策をとっており、過去何年も化学肥料不使用でした。 2011年春、オーガニック農法に切り替え(Ecocert認証取得)、2011年10月よりビオディナミ農法の準備を始め、2012年春には、全ての畑がこの農法にて準備が整いました。ラルロでは2000年に農法転換を始め、実際に全ての畑が変換できたのが2003年ですので、ザコルでは比較的早く切り替えられた恵まれた環境にある事が分かって頂けると思います。 設立時の畑比率は上記のとおりですが、今後はシラーやピノ・ノワールも予定しています。 ワインはフィネスがあり、エレガントなスタイル。正確に選別する為手作業で収穫し、その際も小さな20kg入りの箱で行い、収穫後の温度上昇を防ぐ為に、2012年から保冷トラックを使用しています。 果汁も重力を利用して扱うなど随所にラルロでの経験が活かされています。 ワインに最大限の奥深さを出すため、ラルロで行っていたように30-100%葡萄房全体を使用し、樽もラルロの古樽が使用されるなど、随所にラルロのエッセンスが散りばめられています。 今ではフランス国内の三つ星はもちろん、世界中の有名レストランでオンリストされるなど、年々注目度の高まる生産者です。

  • 新入荷SALE! ドメーヌ・デ・ザコル /ル・カラフォン・デ・ザコリット セパージュ・グリ/2023/白

    ¥4,000

    ブドウ品種:カリニャン・グリ85%、グルナッシュ・グリ15% リアルワインガイド91号:今飲んで90+ ポテンシャル91 飲み頃予想 今〜2043 おっ、カラフォンが白にも登場。これはカリニャン・グリ85%、グルナッシュ・グリ15%というブレンドで、どこかソーヴィニヨン・ブランを感じる爽やか&涼やかな香りが魅力的。軽やかな飲み心地だけどほろ苦さが効いており、ミネラルもしっかり盛り込まれている。個人的にはもうちょいエキス分が濃ければなぁと思ったけれど、時代が求めるのはこういうスルサラ〜と飲めるスタイルなのかも。どちらにしろザコル品質なので、ばっちり美味しいです。 「レクト・ヴェルソ」とは裏表の意。特筆すべきなのは黒ブドウであるグルナッシュ・ノワールとクレレットブランシュと希少なクレレットローズをブレンド。グルナッシュの異なる顔と希少種の融合。赤も白も出来る意味もキュヴェ名には込められている。1.85ha、6500本、標高100-140m、樹齢25年、4300本/ha、ステンレス&木製タンク発酵(マロ発酵有、最大22度、発酵期間6ヶ月、天然酵母)、旧樽熟成約1年(ルフレーヴ&モロー)、フィルタ有、コンラージュ無。'21+'22年産ブレンド。 ドメーヌ・デ・ザコル ニュイ・サン・ジョルジュ(ブルゴーニュ)のドメーヌ・ド・ラルロで天才醸造家と謳われたオリヴィエ・ルリッシュと、妻のフロランスが始めたドメーヌ。 誰もが羨む地位を捨て夢であった自らのドメーヌを拓いたのです。 「ザコル」とは、オック語(中世フランスで使われていたロワール川以南の言葉)で、テラスとかアルデッシュの丘、南ローヌ地方のぶどう畑の丘という意味だそうです。 ルリッシュファミリーは2005年に古家を購入し余暇を過ごしていましたが、周辺の畑におけるブルゴーニュとの類似性に気付き、リサーチを重ね、素晴らしい畑と巡り合いました。 畑は地理的にはローヌとアルデッシュの峡谷から数kmの所にあり、サン・マルセル・ダルデッシュ県に約18.0haあります。 ほとんどが樹齢50年以上で粘土石灰質土壌の丘です。ぶどう畑の前所有者は全ての葡萄を共同組合に販売しており、ワインを作っていませんでした。完全な有機農法ではありませんでしたが、きちんとした農薬対策をとっており、過去何年も化学肥料不使用でした。 2011年春、オーガニック農法に切り替え(Ecocert認証取得)、2011年10月よりビオディナミ農法の準備を始め、2012年春には、全ての畑がこの農法にて準備が整いました。ラルロでは2000年に農法転換を始め、実際に全ての畑が変換できたのが2003年ですので、ザコルでは比較的早く切り替えられた恵まれた環境にある事が分かって頂けると思います。 設立時の畑比率は上記のとおりですが、今後はシラーやピノ・ノワールも予定しています。 ワインはフィネスがあり、エレガントなスタイル。正確に選別する為手作業で収穫し、その際も小さな20kg入りの箱で行い、収穫後の温度上昇を防ぐ為に、2012年から保冷トラックを使用しています。 果汁も重力を利用して扱うなど随所にラルロでの経験が活かされています。 ワインに最大限の奥深さを出すため、ラルロで行っていたように30-100%葡萄房全体を使用し、樽もラルロの古樽が使用されるなど、随所にラルロのエッセンスが散りばめられています。 今ではフランス国内の三つ星はもちろん、世界中の有名レストランでオンリストされるなど、年々注目度の高まる生産者です。

  • 新入荷SALE! ドメーヌ・デ・ザコル / レクト ヴェルソ/2023/白

    ¥4,000

    ブドウ品種:グルナッシュ・ノワール90%、グレレット・ブランシュ、グレレット・ローズ等10% リアルワインガイド91号:今飲んで91 ポテンシャル92 飲み頃予想 今〜2045 このワインには還元香もナチュラルワイン香もなく、清く正しく爽やかな白ワイン香が美しく立つ。粘性のある液体は大らかで、美しい酸と白桃のようなフルーツ味がキレイに伸びていく。ミネラルは柔らかめだが、やはり日本のほっこりタイプとは違うもので、気持ち良いくらいにメリハリがついている。滑らかに美味しい、だから多くのワイン好きに胸を張ってオススメしたい。ブルゴーニュ著名生産者の村名クラスの品質なのにこの価格。買わない手はないですよね? 「レクト・ヴェルソ」とは裏表の意。特筆すべきなのは黒ブドウであるグルナッシュ・ノワールとクレレットブランシュと希少なクレレットローズをブレンド。グルナッシュの異なる顔と希少種の融合。赤も白も出来る意味もキュヴェ名には込められている。1.85ha、6500本、標高100-140m、樹齢25年、4300本/ha、ステンレス&木製タンク発酵(マロ発酵有、最大22度、発酵期間6ヶ月、天然酵母)、旧樽熟成約1年(ルフレーヴ&モロー)、フィルタ有、コンラージュ無。'21+'22年産ブレンド。 ドメーヌ・デ・ザコル ニュイ・サン・ジョルジュ(ブルゴーニュ)のドメーヌ・ド・ラルロで天才醸造家と謳われたオリヴィエ・ルリッシュと、妻のフロランスが始めたドメーヌ。 誰もが羨む地位を捨て夢であった自らのドメーヌを拓いたのです。 「ザコル」とは、オック語(中世フランスで使われていたロワール川以南の言葉)で、テラスとかアルデッシュの丘、南ローヌ地方のぶどう畑の丘という意味だそうです。 ルリッシュファミリーは2005年に古家を購入し余暇を過ごしていましたが、周辺の畑におけるブルゴーニュとの類似性に気付き、リサーチを重ね、素晴らしい畑と巡り合いました。 畑は地理的にはローヌとアルデッシュの峡谷から数kmの所にあり、サン・マルセル・ダルデッシュ県に約18.0haあります。 ほとんどが樹齢50年以上で粘土石灰質土壌の丘です。ぶどう畑の前所有者は全ての葡萄を共同組合に販売しており、ワインを作っていませんでした。完全な有機農法ではありませんでしたが、きちんとした農薬対策をとっており、過去何年も化学肥料不使用でした。 2011年春、オーガニック農法に切り替え(Ecocert認証取得)、2011年10月よりビオディナミ農法の準備を始め、2012年春には、全ての畑がこの農法にて準備が整いました。ラルロでは2000年に農法転換を始め、実際に全ての畑が変換できたのが2003年ですので、ザコルでは比較的早く切り替えられた恵まれた環境にある事が分かって頂けると思います。 設立時の畑比率は上記のとおりですが、今後はシラーやピノ・ノワールも予定しています。 ワインはフィネスがあり、エレガントなスタイル。正確に選別する為手作業で収穫し、その際も小さな20kg入りの箱で行い、収穫後の温度上昇を防ぐ為に、2012年から保冷トラックを使用しています。 果汁も重力を利用して扱うなど随所にラルロでの経験が活かされています。 ワインに最大限の奥深さを出すため、ラルロで行っていたように30-100%葡萄房全体を使用し、樽もラルロの古樽が使用されるなど、随所にラルロのエッセンスが散りばめられています。 今ではフランス国内の三つ星はもちろん、世界中の有名レストランでオンリストされるなど、年々注目度の高まる生産者です。

  • 新入荷!SALE ドメーヌ・デ・ザコル /ミニョン(ミニョンヌ)・アン・ヴォワー/ローズ/2021

    ¥5,550

    ぶどう品種:カリニャン・グリ100% リアルワインガイド91号:今飲んで92 ポテンシャル92+ 飲み頃予想 今〜2043 口にした瞬間、うま味の嵐。試飲には向かない「根の日」にもかかわらずこんな感じだから、良い日に飲めば爆発すると思います。赤ワインの骨格を持ちながら、赤でも白でもロゼでもオレンジでもない独自の美味しさを持ち、ジューシーさが濃いめのエキスをグーンと押し上げる。抜栓直後は揮発酸が高めなものの、すぐに美味しさの中に取り込まれていきます。23年はスタンダードなロゼがないのは悲しいけれど、ミニョンがあるじゃないか(少し高いけど)。 ドメーヌ・デ・ザコル ニュイ・サン・ジョルジュ(ブルゴーニュ)のドメーヌ・ド・ラルロで天才醸造家と謳われたオリヴィエ・ルリッシュと、妻のフロランスが始めたドメーヌ。 誰もが羨む地位を捨て夢であった自らのドメーヌを拓いたのです。 「ザコル」とは、オック語(中世フランスで使われていたロワール川以南の言葉)で、テラスとかアルデッシュの丘、南ローヌ地方のぶどう畑の丘という意味だそうです。 ルリッシュファミリーは2005年に古家を購入し余暇を過ごしていましたが、周辺の畑におけるブルゴーニュとの類似性に気付き、リサーチを重ね、素晴らしい畑と巡り合いました。 畑は地理的にはローヌとアルデッシュの峡谷から数kmの所にあり、サン・マルセル・ダルデッシュ県に約18.0haあります。 ほとんどが樹齢50年以上で粘土石灰質土壌の丘です。ぶどう畑の前所有者は全ての葡萄を共同組合に販売しており、ワインを作っていませんでした。完全な有機農法ではありませんでしたが、きちんとした農薬対策をとっており、過去何年も化学肥料不使用でした。 2011年春、オーガニック農法に切り替え(Ecocert認証取得)、2011年10月よりビオディナミ農法の準備を始め、2012年春には、全ての畑がこの農法にて準備が整いました。ラルロでは2000年に農法転換を始め、実際に全ての畑が変換できたのが2003年ですので、ザコルでは比較的早く切り替えられた恵まれた環境にある事が分かって頂けると思います。 設立時の畑比率は上記のとおりですが、今後はシラーやピノ・ノワールも予定しています。 ワインはフィネスがあり、エレガントなスタイル。正確に選別する為手作業で収穫し、その際も小さな20kg入りの箱で行い、収穫後の温度上昇を防ぐ為に、2012年から保冷トラックを使用しています。 果汁も重力を利用して扱うなど随所にラルロでの経験が活かされています。 ワインに最大限の奥深さを出すため、ラルロで行っていたように30-100%葡萄房全体を使用し、樽もラルロの古樽が使用されるなど、随所にラルロのエッセンスが散りばめられています。 今ではフランス国内の三つ星はもちろん、世界中の有名レストランでオンリストされるなど、年々注目度の高まる生産者です。

  • 新入荷SALE! ドメーヌ・デ・ザコル /ポリセーヴ/赤/2021

    ¥6,400

    ブドウ品種:ドメーヌの全品種を栽培面積の比率でブレンド リアルワインガイド91号:今飲んで93 ポテンシャル93+ 飲み頃予想 今〜2045 これは21年。メチャエレガントで複雑な香り。ナチュラルワイン香は少なめだけど、ピュアでツヤやかです。口に含むとさすが古木の17品種ワイン。液体は軽やかだけど味わいが深い深い。また、21年らしく液体はふにゃふにゃになるほどエレガント。これは完全な薄旨エキス系美味しいワイン。 ドメーヌ・デ・ザコル ニュイ・サン・ジョルジュ(ブルゴーニュ)のドメーヌ・ド・ラルロで天才醸造家と謳われたオリヴィエ・ルリッシュと、妻のフロランスが始めたドメーヌ。 誰もが羨む地位を捨て夢であった自らのドメーヌを拓いたのです。 「ザコル」とは、オック語(中世フランスで使われていたロワール川以南の言葉)で、テラスとかアルデッシュの丘、南ローヌ地方のぶどう畑の丘という意味だそうです。 ルリッシュファミリーは2005年に古家を購入し余暇を過ごしていましたが、周辺の畑におけるブルゴーニュとの類似性に気付き、リサーチを重ね、素晴らしい畑と巡り合いました。 畑は地理的にはローヌとアルデッシュの峡谷から数kmの所にあり、サン・マルセル・ダルデッシュ県に約18.0haあります。 ほとんどが樹齢50年以上で粘土石灰質土壌の丘です。ぶどう畑の前所有者は全ての葡萄を共同組合に販売しており、ワインを作っていませんでした。完全な有機農法ではありませんでしたが、きちんとした農薬対策をとっており、過去何年も化学肥料不使用でした。 2011年春、オーガニック農法に切り替え(Ecocert認証取得)、2011年10月よりビオディナミ農法の準備を始め、2012年春には、全ての畑がこの農法にて準備が整いました。ラルロでは2000年に農法転換を始め、実際に全ての畑が変換できたのが2003年ですので、ザコルでは比較的早く切り替えられた恵まれた環境にある事が分かって頂けると思います。 設立時の畑比率は上記のとおりですが、今後はシラーやピノ・ノワールも予定しています。 ワインはフィネスがあり、エレガントなスタイル。正確に選別する為手作業で収穫し、その際も小さな20kg入りの箱で行い、収穫後の温度上昇を防ぐ為に、2012年から保冷トラックを使用しています。 果汁も重力を利用して扱うなど随所にラルロでの経験が活かされています。 ワインに最大限の奥深さを出すため、ラルロで行っていたように30-100%葡萄房全体を使用し、樽もラルロの古樽が使用されるなど、随所にラルロのエッセンスが散りばめられています。 今ではフランス国内の三つ星はもちろん、世界中の有名レストランでオンリストされるなど、年々注目度の高まる生産者です。

  • 新入荷SALE!ドメーヌ・デ・ザコル /ミオセヌ/2022/赤/750ml

    ¥4,700

    グルナッシュ100% 今飲んで92+ ポテンシャル93+ 飲み頃予想 今〜2048 試飲時は香りは閉じ気味。けど、きれいで充実してる感たっぷりの黒果実とナチュラル香がふんわりと漂う。口に含むとこれまたいきなり旨っ!うま味たっぷりで味わいが複雑で豊かすぎる。メチャ美味しいなあ、このワイン。液体も濃いめだけどひたすらエレガントで滑らかで、これまたブルゴーニュのよう、いや「ブルゴーニュのよう」だったらなんでもOKということじゃ絶対なくて、本質は南仏のキャラなんです。でも絶妙なブルゴーニュらしさが至るところに出ているのですよ。 「ミオセヌ」とは粘土石灰や化石のある地層が由来。60年以上の古木ワインは土壌の特徴である石灰のミネラル感が印象的なキュヴェ。タンニンはしっかりとし、旨味ある果実味で、エキス分がとても豊富。スパイスの要素がよいアクセント。甘渋い果実の塊が核となっていて、無駄がなく、適度な厚みと素晴らしい奥行き。継ぎ目がなく、円みがあり、とてもエレガントでしなやか。1.2ha、3200本、標高180m、樹齢70年、4,300本/ha、全房発酵有、ステンレスタンク発酵(最大28度、14日間、天然酵母)、2年熟成、フィルタ&コラージュ無。 ドメーヌ・デ・ザコル ニュイ・サン・ジョルジュ(ブルゴーニュ)のドメーヌ・ド・ラルロで天才醸造家と謳われたオリヴィエ・ルリッシュと、妻のフロランスが始めたドメーヌ。 誰もが羨む地位を捨て夢であった自らのドメーヌを拓いたのです。 「ザコル」とは、オック語(中世フランスで使われていたロワール川以南の言葉)で、テラスとかアルデッシュの丘、南ローヌ地方のぶどう畑の丘という意味だそうです。 ルリッシュファミリーは2005年に古家を購入し余暇を過ごしていましたが、周辺の畑におけるブルゴーニュとの類似性に気付き、リサーチを重ね、素晴らしい畑と巡り合いました。 畑は地理的にはローヌとアルデッシュの峡谷から数kmの所にあり、サン・マルセル・ダルデッシュ県に約18.0haあります。 ほとんどが樹齢50年以上で粘土石灰質土壌の丘です。ぶどう畑の前所有者は全ての葡萄を共同組合に販売しており、ワインを作っていませんでした。完全な有機農法ではありませんでしたが、きちんとした農薬対策をとっており、過去何年も化学肥料不使用でした。 2011年春、オーガニック農法に切り替え(Ecocert認証取得)、2011年10月よりビオディナミ農法の準備を始め、2012年春には、全ての畑がこの農法にて準備が整いました。ラルロでは2000年に農法転換を始め、実際に全ての畑が変換できたのが2003年ですので、ザコルでは比較的早く切り替えられた恵まれた環境にある事が分かって頂けると思います。 設立時の畑比率は上記のとおりですが、今後はシラーやピノ・ノワールも予定しています。 ワインはフィネスがあり、エレガントなスタイル。正確に選別する為手作業で収穫し、その際も小さな20kg入りの箱で行い、収穫後の温度上昇を防ぐ為に、2012年から保冷トラックを使用しています。 果汁も重力を利用して扱うなど随所にラルロでの経験が活かされています。 ワインに最大限の奥深さを出すため、ラルロで行っていたように30-100%葡萄房全体を使用し、樽もラルロの古樽が使用されるなど、随所にラルロのエッセンスが散りばめられています。 今ではフランス国内の三つ星はもちろん、世界中の有名レストランでオンリストされるなど、年々注目度の高まる生産者です。

  • 新入荷SALE! ドメーヌ・デ・ザコル シャペル/2022/赤/750ml/2022/750ml

    ¥4,000

    ブドウ品種:グルナッシュ・ノワール、シラー、カリニャン、アラモンサンソー他 リアルワインガイド91号 今飲んで:92点 ポテンシャル:93点 飲み頃予想:今〜2048年 やはり少し還元香があるけど、グラスぐるぐるでどんどん消えていくもの。ですので皆さん是非飲んでみてください。ともかく黒果実と大地とナチュラルさのいい香り。口に含むといきなり旨っ!ブルゴーニュ優良生産者の1erワイン並みの味わいとうま味の多さですよ。液体はきめ細かいタンニンを含みながら、そしてやや濃いめながらエレガント。文句なしですな。〜リアルワインガイド ドメーヌ・デ・ザコル ニュイ・サン・ジョルジュ(ブルゴーニュ)のドメーヌ・ド・ラルロで天才醸造家と謳われたオリヴィエ・ルリッシュと、妻のフロランスが始めたドメーヌ。 誰もが羨む地位を捨て夢であった自らのドメーヌを拓いたのです。 「ザコル」とは、オック語(中世フランスで使われていたロワール川以南の言葉)で、テラスとかアルデッシュの丘、南ローヌ地方のぶどう畑の丘という意味だそうです。 ルリッシュファミリーは2005年に古家を購入し余暇を過ごしていましたが、周辺の畑におけるブルゴーニュとの類似性に気付き、リサーチを重ね、素晴らしい畑と巡り合いました。 畑は地理的にはローヌとアルデッシュの峡谷から数kmの所にあり、サン・マルセル・ダルデッシュ県に約18.0haあります。 ほとんどが樹齢50年以上で粘土石灰質土壌の丘です。ぶどう畑の前所有者は全ての葡萄を共同組合に販売しており、ワインを作っていませんでした。完全な有機農法ではありませんでしたが、きちんとした農薬対策をとっており、過去何年も化学肥料不使用でした。 2011年春、オーガニック農法に切り替え(Ecocert認証取得)、2011年10月よりビオディナミ農法の準備を始め、2012年春には、全ての畑がこの農法にて準備が整いました。ラルロでは2000年に農法転換を始め、実際に全ての畑が変換できたのが2003年ですので、ザコルでは比較的早く切り替えられた恵まれた環境にある事が分かって頂けると思います。 設立時の畑比率は上記のとおりですが、今後はシラーやピノ・ノワールも予定しています。 ワインはフィネスがあり、エレガントなスタイル。正確に選別する為手作業で収穫し、その際も小さな20kg入りの箱で行い、収穫後の温度上昇を防ぐ為に、2012年から保冷トラックを使用しています。 果汁も重力を利用して扱うなど随所にラルロでの経験が活かされています。 ワインに最大限の奥深さを出すため、ラルロで行っていたように30-100%葡萄房全体を使用し、樽もラルロの古樽が使用されるなど、随所にラルロのエッセンスが散りばめられています。 今ではフランス国内の三つ星はもちろん、世界中の有名レストランでオンリストされるなど、年々注目度の高まる生産者です。

  • 新入荷SALE!ドメーヌ・デ・ザコル グリフ/2022/750ml

    ¥4,000

    ブドウ:カリニャン100% リアルワインガイド91号: 今飲んで91+ ポテンシャル92+ 飲み頃予想 今〜2045 ここからは外観がやや濃いめのシリーズとなる。充実した黒果実香と大地香にナチュラルワイン香が絡む。少し還元香があるけどすぐ消えるのでナチュラルワインを飲み慣れていない人でもOKです。口に含むと前銘柄までと酒質がガラリと変わり、豊かめな果実味に優しい力が加わったもの。といっても滑らかで、やっぱりエレガントで、ナチュラルな美味しさにあふれている。今でも美味しいけど5年以上熟成させたらたまらん味になりそうです。〜リアルワインガイド ブドウ樹のほとんどは樹齢50年以上。以前の所有者は完全な有機農法ではありませんがかなり軽い農薬対策をとっており、過去何年も化学肥料の使用は行なっておりませんでした。 2011年の春にオーガニック農法に切り替え、10月よりビオディナミ農法による準備を始めました。 2012年春にはすべてのブドウ畑がビオディナミ農法へと移行しました。現在ドメーヌが所有するブドウ畑はグルナッシュ種が12ha、カリニャン種2ha、カベルネ・ソーヴィニヨン種2.8ha、シラー種1ha、そして0.7haのシャルドネ種となっております。約1haに新しくシラー種と、ブルゴーニュの思い出としてピノ・ノワール種を植える

  • 新入荷SALE! ドメーヌ・デ・ザコル ASA アサ /赤/2023/750ml

    ¥3,200

    日本限定キュヴェ!ASA ブドウ:グルナッシュ・ノワール80%、シャルドネ20% リアルワインガイド91号:今飲んで90+ ポテンシャル90+ 飲み頃予想 今〜2043 これまた美味しそうな薄い外観。もう知っていると思いますけど日本向けの新キュヴェで、これがまたきれいでピュアな赤果実香がメチャエレガント。口に含むと「ブルゴーニュですかあ?」という口当たりの滑らかさと柔らかさ。そしてその液体の真ん中もしっかりした美味しいフレッシュフルーツ味が複雑に乗っている。ザコル、引き続き進化してします。 ※ワイン名はAccolesのAにザコルをAMZに紹介した仲買人のソシエテ・サカグチのS、AMZのAを組み合わせたものです。

  • 新入荷SALE! ドメーヌ・デ・ザコル ル・カラフォン・デ・ザコリット・グルナシュ・カリニャン/赤/2023/750ml

    ¥3,200

    カラフォンと名の付くワインが3種類登場!赤2種白I種 飲み比べもいいね! ブドウ:グルナッシュ・ノワール60%、カリニャン40% リアルワインガイド:今飲んで90 ポテンシャル90 飲み頃予想 今〜2035 こちらはグルナッシュとカリニャンのもの。まず外観が若くて赤色。と同時に香りもピチピチのフレッシュさ。そしてカラフォンらしく足取りが軽やか。口に含むとこれは従来のカラフォンと同様のニュアンス。出来たてのジュースをそのままワインにしましたといった味わいと液体で、正にグビグビ系の薄旨ナチュラルワイン。〜リアルワインガイド  天才醸造家オリヴィエ・ルリッシュ氏 2005年にアルディッシュの古家を購入。 アルディッシュの特別なテロワールに夢中になり、テイスティングにテイスティングを重ね、理想とするブドウ畑に出会うことができました。 ブドウ樹のほとんどは樹齢50年以上。以前の所有者は完全な有機農法ではありませんがかなり軽い農薬対策をとっており、過去何年も化学肥料の使用は行なっておりませんでした。 2011年の春にオーガニック農法に切り替え、10月よりビオディナミ農法による準備を始めました。 2012年春にはすべてのブドウ畑がビオディナミ農法へと移行しました。現在ドメーヌが所有するブドウ畑はグルナッシュ種が12ha、カリニャン種2ha、カベルネ・ソーヴィニヨン種2.8ha、シラー種ha、そして0.7haのシャカラフォンと名の付くワインが3種類登場!飲み比べもいいね!  

  • 新入荷SALE! ドメーヌ・デ・ザコル ル・カラフォン・デ・ザコリット・サンソー/赤/2023/750ml(赤)

    ¥3,200

    カラフォンと名の付くワインが3種類登場!赤2種白I種 飲み比べもいいね! ブドウ品種:サンソー100% リアルワインガイド91号:今飲んで:90+点 ポテンシャル:91点 飲み頃予想:今〜2040年 なんとカラフォンが2種となった。このサンソー100%から造られるキュヴェは、これまでのカラフォンの軽やかさとエレガンスに加えて味の芯が一段と太くなり、味わいがとってもしっかりしている。つまりえれーうめーのです。メチャ薄旨系で軽やかなこれまでのカラフォンの唯一の弱点だった真ん中の少しの弱さが見事にない。たまりません。薄旨ナチュラルワインの真骨頂です。〜R.W.G  天才醸造家オリヴィエ・ルリッシュ氏 2005年にアルディッシュの古家を購入。 アルディッシュの特別なテロワールに夢中になり、テイスティングにテイスティングを重ね、理想とするブドウ畑に出会うことができました。 ブドウ樹のほとんどは樹齢50年以上。以前の所有者は完全な有機農法ではありませんがかなり軽い農薬対策をとっており、過去何年も化学肥料の使用は行なっておりませんでした。 2011年の春にオーガニック農法に切り替え、10月よりビオディナミ農法による準備を始めました。 2012年春にはすべてのブドウ畑がビオディナミ農法へと移行しました。現在ドメーヌが所有するブドウ畑はグルナッシュ種が12ha、カリニャン種2ha、カベルネ・ソーヴィニヨン種2.8ha、シラー種ha、そして0.7haのシャカラフォンと名の付くワインが3種類登場!飲み比べもいいね!  

  • 新入荷SALE!ドメーヌ・ザコル ル・カブ・デ・ザコリット2022(赤)

    ¥2,980

    ブドウ品種:カベルネ・ソーヴィニヨン100% 造り手は ラルロの元栽培醸造責任者をしていた天才醸造家オリヴィエ・ルリッシュ氏 2011年、南ローヌのアルデッシュに長年の夢であった自らのドメーヌ ドメーヌ・デ・ザコル を立ち上げました。ワインはさらに磨きがかかり、フィネスがあって綺麗でエレガントなスタイルをしています。 R.W.G91号:今飲んで90+ ポテンシャル91+ 飲み頃予想 今〜2045(R.W.G) 前年21年はエレガントなヴィンテージ。よって、通常はランデヴーより力強いこのワインもひたすらエレガントだった。で、この22年は・・・エレガントで力もあった。香りはナチュラルな黒果実香。ピュアです。いい香りです。口に含むと、う、旨い!まるっとした液体と味わいは真ん中がしっかりあり、まるっとなんだけど繊細で滑らかでジューシー。しつこいけど今どきこの価格でいいんでしょう(R.W.G)  天才醸造家オリヴィエ・ルリッシュ氏 2005年にアルディッシュの古家を購入。 アルディッシュの特別なテロワールに夢中になり、テイスティングにテイスティングを重ね、理想とするブドウ畑に出会うことができました。 ブドウ樹のほとんどは樹齢50年以上。以前の所有者は完全な有機農法ではありませんがかなり軽い農薬対策をとっており、過去何年も化学肥料の使用は行なっておりませんでした。 2011年の春にオーガニック農法に切り替え、10月よりビオディナミ農法による準備を始めました。 2012年春にはすべてのブドウ畑がビオディナミ農法へと移行しました。現在ドメーヌが所有するブドウ畑はグルナッシュ種が12ha、カリニャン種2ha、カベルネ・ソーヴィニヨン種2.8ha、シラー種1ha、そして0.7haのシャルドネ種となっております。  

  • 新入荷SALE!ドメーヌ・ザコル ル・ランデヴー・デ・ザコリット2022(赤)

    ¥2,980

    ブドウ品種:グルナッシュ・ノワール100% 前年21年はエレガントなヴィンテージ。よって、ただでさえブルゴーニュのようなこのワインはひたすらエレガントだった。で、この22年は・・・やはりエレガントだった。還元香が少々ありながら、ピュアで複雑でナチュラルな赤黒果実が当たり前のように良い。口に含むと液体はジューシーで滑らかでスルスルのピュアピュア。うま味たっぷりの味わいで、この価格が信じられません。ある意味すげーワインです。(R.W.G) リアルワインガイド 今飲んで:90+点 ポテンシャル:91点  飲み頃予想:今〜2043年  天才醸造家オリヴィエ・ルリッシュ氏 2005年にアルディッシュの古家を購入。 アルディッシュの特別なテロワールに夢中になり、テイスティングにテイスティングを重ね、理想とするブドウ畑に出会うことができました。 ブドウ樹のほとんどは樹齢50年以上。以前の所有者は完全な有機農法ではありませんがかなり軽い農薬対策をとっており、過去何年も化学肥料の使用は行なっておりませんでした。 2011年の春にオーガニック農法に切り替え、10月よりビオディナミ農法による準備を始めました。 2012年春にはすべてのブドウ畑がビオディナミ農法へと移行しました。現在ドメーヌが所有するブドウ畑はグルナッシュ種が12ha、カリニャン種2ha、カベルネ・ソーヴィニヨン種2.8ha、シラー種ha、そして0.7haのシャルドネ種となっております。 約1haに新しくシラー種と、ブルゴーニュの思い出としてピノ・ノワール種

  • ラウル・ペレス ウルトレイア ゴデーリョ2022/750ml /スペイン/白

    ¥3,500

    D.O.ビエルソを一躍世界の注目産地へと引き上げた立役者”ラウル・ペレス”の白ワイン 生産地:スペイン・ビエルソ 品種:ゴデーリョ100% バルトゥイエとカカベロスの複数区画のブレンド。樹齢25~30年。フードル(5000L&6000L)とフレンチオーク樽(225L&500L)で発酵後、フレンチオーク樽(225L&500L)で12ヶ月熟成。白。辛口。 ワインレポート8月20日に取り上げられたスペインのスーパースターの一人、ラウル・ペレスがゴデーリョで醸す「ウルトレイア ゴデーリョ2022」を特別価格にてご案内いたします。 1972年にビエルソのワイン醸造の一家に生まれたラウルは2005年にボデガスを設立。フランスのベタンヌ&ドゥソーヴ誌が2015年に「世界最高のワインメーカー」に選んでいます。また、英国のデカンター誌で、ペドロ・バレステロス・トーレスMWは2018年に「直感的なワイン造りの天才」と評価しています。 今回ご案内するワインはエントリークラスとなる「ウルトレイア ゴデーリョ」ですが、その品質は一級品!!お手頃価格で大満足の1本となっています。 ワインレポートでもブルゴーニュ超える「ニュー・スペイン」の旗手!との評価。 以下はワインレポートの評価です!この価格で93点を獲得!! 『5区画のブレンド。ミモザ、黄色の洋ナシ、新鮮なバジル、白胡椒、純粋で鮮やか、ニュアンスに富んでいる。清涼感があり、しなやかなテクスチャー、ち密で輪郭がはっきりしている。13.5%のアルコール度を感じさせない引き締まった余韻。93点。』

  • アマラヤ・ホワイト/ 750ml/アルゼンチン/白辛口

    ¥1,700

    【RWG89号「レギュラー旨安ワイン」コーナー登場!】 白や黄色の花、ピンクグレープフルーツ様の柑橘系果実、蜜が香る。トロンテスの華やかな香りにリースリングの細身の味わいがバランス良く溶け合い軽やかな印象。わずかな苦みが良いアクセントになっている辛口ワイン。前菜全般、柑橘系味付けのサラダ・カルパッチョ。山菜、バンバンジー。水炊き。豚シャブをポン酢で。 産地:アルゼンチン サルタ州 / ヴァレ・カルチャキ 品種:トロンテス85%/リースリング15% 容量:750ml アルコール度数:12.% 標高1,800mの乾燥地帯にある単一畑で手摘み、低温で発酵。

  • ドメーヌ・グロ・フレール・エ・スール」クロ・ド・ヴージョ2023/750ml

    ¥43,500

    果実味豊かでパワフルかつ柔らか、ブドウの旨味を感じるモダンで個性のある 素晴らしいワインを生み出す、ヴォーヌ・ロマネ屈指の銘醸ドメーヌ。 ヴォーヌ・ロマネの名門グロ家より「ドメーヌ・グロ・フレール・エ・スール」入荷! 1995年ヴィンテージの収穫を最後に引退したジャン・グロ氏は3人の子供(ミッシェル氏、ベルナール氏、アンヌ・フランソワーズ氏)にブドウ畑を分配しました。ジャン・グロ氏の次男として生まれたベルナール氏は、子供のいなかった叔父・叔母のドメーヌである「ドメーヌ・グロ・フレール・エ・スール」を1980年に引き継ぎました。現在はベルナール氏の息子ヴァンサン氏が醸造を行っています。 クロ・ヴージョの北隅。 ミュジニーに隣接する小さな畑で年間7000-8000本を生産。 228Lのオーク樽(新樽50%)で18カ月の熟成。 アルコール:14.5% 品種:ピノ・ノワール 100% 送料無料 クール便での出荷になります

  • ドメーヌ・グロ・フレール・エ・スール」リシュブール2023/750ml

    ¥123,000

    果実味豊かでパワフルかつ柔らか、ブドウの旨味を感じるモダンで個性のある 素晴らしいワインを生み出す、ヴォーヌ・ロマネ屈指の銘醸ドメーヌ。 ヴォーヌ・ロマネの名門グロ家より「ドメーヌ・グロ・フレール・エ・スール」入荷! 1995年ヴィンテージの収穫を最後に引退したジャン・グロ氏は3人の子供(ミッシェル氏、ベルナール氏、アンヌ・フランソワーズ氏)にブドウ畑を分配しました。ジャン・グロ氏の次男として生まれたベルナール氏は、子供のいなかった叔父・叔母のドメーヌである「ドメーヌ・グロ・フレール・エ・スール」を1980年に引き継ぎました。現在はベルナール氏の息子ヴァンサン氏が醸造を行っています。 1800年頃から続く「グロ家」の次男ベルナール・グロ氏が66アール所有する畑。凝縮した果実味と柔らかさを兼ね備える銘品で年間3000本しかつくられない貴重なグラン・クリュ。 リシュブールに66アールを所有。 オーク樽 約18カ月の熟成。 アルコール:14.5% 品種:ピノ・ノワール 100% 送料無料 クール便での出荷になります

  • 「ドメーヌ・グロ・フレール・エ・スール」ブルゴーニュ オート・コート・ド・ニュイ2023(白ワイン)750ml

    ¥6,900

    ヴォーヌ・ロマネの名門グロ家より「ドメーヌ・グロ・フレール・エ・スール」入荷! 1995年ヴィンテージの収穫を最後に引退したジャン・グロ氏は3人の子供(ミッシェル氏、ベルナール氏、アンヌ・フランソワーズ氏)にブドウ畑を分配しました。ジャン・グロ氏の次男として生まれたベルナール氏は、子供のいなかった叔父・叔母のドメーヌである「ドメーヌ・グロ・フレール・エ・スール」を1980年に引き継ぎました。現在はベルナール氏の息子ヴァンサン氏が醸造を行っています。 ヴォーヌ・ロマネの西側、斜面上部に所有するシャルドネ100%。 オーク樽(新樽33%)で約10カ月の熟成。 アルコール:14% 品種:シャルドネ100% バニラ、花、蜂蜜の香りを持つ素晴らしい白ワインです。

  • ドメーヌ・グロ・フレール・エ・スール」ブルゴーニュ オート・コート・ド・ニュイ2021(白ワイン)750ml

    ¥6,800

    ヴォーヌ・ロマネの名門グロ家より「ドメーヌ・グロ・フレール・エ・スール」入荷! 1995年ヴィンテージの収穫を最後に引退したジャン・グロ氏は3人の子供(ミッシェル氏、ベルナール氏、アンヌ・フランソワーズ氏)にブドウ畑を分配しました。ジャン・グロ氏の次男として生まれたベルナール氏は、子供のいなかった叔父・叔母のドメーヌである「ドメーヌ・グロ・フレール・エ・スール」を1980年に引き継ぎました。現在はベルナール氏の息子ヴァンサン氏が醸造を行っています。 ヴォーヌ・ロマネの西側、斜面上部に所有するシャルドネ100%。 オーク樽(新樽33%)で約10カ月の熟成。 アルコール:14% 品種:シャルドネ100% バニラ、花、蜂蜜の香りを持つ素晴らしい白ワインです。

CATEGORY
  • 赤ワイン
  • 白ワイン
  • スパークリング
BLOG
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© ワイン蔵セプドール SUGAWARA SHOP

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • 赤ワイン
  • 白ワイン
  • スパークリング
ショップに質問する